TOP

ユーザ用ツール

サイト用ツール


basic:beaconhorde

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
basic:beaconhorde [2023/12/21] – 作成 goobasic:beaconhorde [2023/12/21] (現在) – [ポイント] goo
行 17: 行 17:
 ==== 受入成功と失敗の条件 ==== ==== 受入成功と失敗の条件 ====
 時空ビーコン物資の受入成功の条件は 時空ビーコン物資の受入成功の条件は
-  * 制限時間内にモンスターをすべて倒す +制限時間内にモンスターをすべて倒す 
-  制限時間終了時に、十分な数のモンスターを倒す+制限時間終了時に、十分な数のモンスターを倒す
 である。 である。
  
 逆に、 逆に、
-  * モンスターに時空ビーコンを破壊される +モンスターに時空ビーコンを破壊される 
-  制限時間終了時に、十分な数のモンスターを倒せなかった +制限時間終了時に、十分な数のモンスターを倒せなかった 
-  受入をキャンセル(受入中に時空ビーコンに向かって<key>E</key>ボタンで可能)+受入をキャンセル(受入中に時空ビーコンに向かって<key>E</key>ボタンで可能)
 の3つは受入失敗となる。 の3つは受入失敗となる。
  
行 34: 行 34:
 ラウンドは1から始まり、最大は80。 ラウンドは1から始まり、最大は80。
 ラウンドが上がるほど、レベルが高いモンスターが多く出現し、受入成功時の報酬も高レベルになる。 ラウンドが上がるほど、レベルが高いモンスターが多く出現し、受入成功時の報酬も高レベルになる。
-詳細は■■を参照。+詳細は [[:beaconhordedata|時空ビーコン ラウンドデータ]] を参照。
  
 ====  ポイント ==== ====  ポイント ====
 ラウンドが低いうちは、プレイヤーの攻撃だけでモンスターを殲滅することも可能だが、ラウンドが上がるにつれて難しくなっていく。 ラウンドが低いうちは、プレイヤーの攻撃だけでモンスターを殲滅することも可能だが、ラウンドが上がるにつれて難しくなっていく。
-モンスターが発生する生物インデューサーから時空ビーコンまでの間にトラップを設置し、経路や防御の配置を工夫することが高ラウンドを攻略する基本となる。+モンスターが発生する生物インデューサーから時空ビーコンまでの間にトラップを設置し、経路や防御の配置を工夫することが高ラウンドを攻略する基本となる。
basic/beaconhorde.1703087154.txt.gz · 最終更新: 2023/12/21 by goo

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki